「こうしなければならない」を「なぜ?」で考えるのが大事だと思う。【かくりよの宿飯5】【友麻蒼】

(この記事には広告が含まれています)

こんにちは。

いつも読んでいただき、ありがとうございます。

Audibleで聴いた作品の紹介です。

こちらの「あやかしお宿に美味い肴あります。」でございます。

こちらは楽天市場の電子書籍になります。

かくりよの宿飯 五 あやかしお宿に美味い肴あります。【電子書籍】[ 友麻碧 ]

今回の「あやかしお宿に美味い肴あります。」で、

ストーリーがひと段落した感じですねえ。

ネタバレを含みますので、嫌な方は読まないでくださいね。

海坊主を鎮めるための儀式なんですが、

結局のところ、意味がなかったというか、

年月が過ぎたり、海坊主自身の事情とか心情が変化したことによって、

「前と同じではダメだった」ということなのですが。

このことで、思い出したのが、

母が「新しいものは、夜に卸してはいけない」と言っていたことですね。

幼い頃は従っていたのですが、

中学生になった時に、「なんで?」と尋ねたら「そういうものなの」と返ってきて、

しつこく尋ねたら、キレられまして。

それで「あ、これ理由がないのに言ってるんだ」と思って、

「じゃあ、守らなくていいや」となりました。

  

その後、たまたま読んでいた本で「夜は死者のための時間だから、夜に卸したものは死者のためのものであるので、夜に新しいものを開封してはいけないのだ」と知りました。

そこで、母に再度「夜に新しいものを卸してはいけないのは、なんで?」と聞いたら、

相変わらず「そういうものなの!」と返ってきて。

「ああ、理由を知らないのに、やってるんだ。原理も理由もないのに従わせようとしてるのか」と理解しました。

私としては、「理由もわからないのに、その行為をさせようとする輩」には従いたくないので、

自分では理由は知っていても、母の言いつけを守ことはありませんでした。

結婚した後、主人が「夜に新しいものを開封するのは、あまりしたくない」と言うので

「なんで?」と聞いたら、ちゃんと「夜は死者の時間で」という理由が返ってきたので、

我が家では、基本的には夜に新しいものを開封することはありません。

正直、理由を知ってからは、夜に開封することに抵抗はあったのですが、

理由も知らないくせに従わせようとする母にムカついていたので、目の前で開封したりしてました。

反抗期です。

このストーリーに出てくる「儀式」も、

「こうしなければならない」と言うものが先走っていて、

「なぜしなければならないのか」とか、「現在の状況はどうなっているのか」と言うのを考えるのを放棄していたのかな、と。

理由がわかると、

「じゃあ、今はどうするのがベストだろう」と言う考えに至るんですけどねぇ。

著者の公式Xはこちら。

楽天市場の電子書籍はこちら。

かくりよの宿飯 五 あやかしお宿に美味い肴あります。【電子書籍】[ 友麻碧 ]

audibleはこちら

小説の感想に関する他記事はこちら。

(ランダムに選んで掲載してます)

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA