DAISOで購入した「手縫い糸」でございます。100円ショップ材料の商用利用で思うことがある。【裁縫】
(この記事には広告が含まれています)
こんにちは。
いつも読んでいただき、ありがとうございます。
今回は、私の使用している裁縫道具、手縫い糸の紹介です。
DAISOで、3つ入って100円(税抜)でございます。

これまでも何度か書いていますが、
100円ショップの手芸材料は基本的に、販売目的のものを作ることは禁止されていることが多いです。
詳しくはこちらのブログ様がわかりやすいかと。
(他の方のブログです)
DAISOさんは商用利用禁止はしていないものの、
「責任は取りませんよ」というオーラを感じる文言でしたね。
私の場合、販売目的で作るのではなく、
趣味で裁縫しているので、そこら辺は特に問題ないのですが。
この「手縫い糸」も、「1本どり」で縫うには、ちょっと脆いというか、
強度が心配な感じがするので、
常に「2本どり」で縫っています。
1本だと、手で切れるし。
趣味で作っていて、自分が使うものだから、
100円ショップの材料であっても問題ないし、
むしろ、コスパ良くて最高なので、どんどん買っています。
100円ショップの裁縫道具や材料を否定するわけでもないのですが、
手芸屋さんで、1つ150円くらいで売っているものが、
100円ショップで3つ100円ということは、それだけ脆いということなので、
人からお金を取るものに使うのは、ちょっと違うかな、と思います。
壊れやすいということですからね。
やっぱり、100円ショップの手芸材料は、「自分用」「家族利用のみ」に限るかなぁ、と思います。
とは言いつつも、趣味であり、
気圧が乱れている時の不調時に、自分を誤魔化すために集中作業するための道具としては、
100円ショップで揃えられる裁縫道具は、とても重宝しているんですけどね。

100円ショップの裁縫道具を紹介すると、
たまに「ハンドメイド物販して間もない方」が「安くていいじゃん」となる場合があるので、
今回は、こんな記事になりました。
裁縫に関する過去記事はこちら。
(ランダムに選んで掲載してます)