日々のこと。 26 6月 2022 地道に集めて景品と交換するつもりです!!【UCC】【コーヒークーポン】【懸賞】 こんにちは。 いつもブログを読んでいただき、ありがとうございます。 我が家はコーヒーをドリップして飲んでおります。 愛飲しているのは「UCC 職人の珈琲 あまい香りのモカブレンド」です。 【訳あり】職人の珈琲 あまい香りのモカブレンド(300g*6袋セット)【職人の珈琲】 … 続きを読む
日々のこと。 23 6月 2022 ノートも自分好みに作ってます。 こんにちは。 いつもブログを読んでいただき、ありがとうございます。 今日は私の使っているノートをご紹介します。 こちらです。 まあ、ただのカバーなんですけどね。 マスキングテープで自分で作りました〜。 中身は、コクヨのキャンパスノートです。 まだカッターなどの扱いがド下手なので、 ちょっと「… 続きを読む
日々のこと。 22 6月 2022 うちの主人、意外と人たらしなんですよ。【手作りメンマ】【ねぎだくうどん】 こんにちは。 いつもブログを読んでいただき、ありがとうございます。 先日、主人が会社の近所のおばちゃんから 色々貰ってきました。 https://twitter.com/ruiworld_happy/status/1538436420489994240?s=21&t=2o2lGUGf… 続きを読む
平々凡々 20 6月 2022 メガネを変える体のサイン【メガネで生きていくことにした】(4/4) (3/4ページへ) https://rui-world.net/archives/6680 メガネの度が合っていないことに「どうやって気づくか」と言う話です。 単純に言えば頭痛がしてきます。 目を無意識に細めてしまうのでそれが原因でしょう。 後は目の奥がじんじんする感覚がありますね。… 続きを読む
平々凡々 20 6月 2022 視力は頻繁に変わる【メガネで生きていくことにした】(3/4) (2/4ページへ) https://rui-world.net/archives/6678 10代の若い子に対しては、視力が頻繁に変わるとよく聞きます。 しかし、大人でも視力が良く変わるのです。 30代半ばの私でも3ヶ月くらいで、メガネの度を変えています。 愛用しているメガネ屋さん… 続きを読む
平々凡々 20 6月 2022 集中すると瞬きが少なくなってしまうのです【メガネで生きていくことにした】(2/4) (1/4ページへ) https://rui-world.net/archives/6676 コンタクトレンズの疲労がしんどかったのですが これは私が集中して、まばたきが減ることが、大きな原因でした。 視野が広がるのは、仕事上とても良かったのですが長時間没頭してしまう私には向きま… 続きを読む
平々凡々 20 6月 2022 コンタクトの使用はやめました【メガネで生きていくことにした】(1/4) 今回はメガネの話をします。 私はメガネがないとメガネを探せないレベルの視力です。 コンタクトレンズを使用していた時期もありますが目が疲れるのと、生活スタイルに合わないのでやめました。 自宅で仕事をしているし、仮眠も取るのでメガネの方が気楽です。 https://twitter.co… 続きを読む
手料理の話 20 6月 2022 主人に「パン生地捏ねててる時、めっちゃ楽しそうな顔をしてるね」と言われました。【手作りパン】【精神集中】 こんにちは。 いつもブログを読んでいただき、ありがとうございます。 半年くらい前から、パン作りを始めました。 先日、作ったのはレーズンパンです。 2年くらい前にホームベーカリーを買ったのですが、 あまり美味しくできなくて、あまり作らなくなっていました。 まあ、安いホームベーカリーだったのもあ… 続きを読む
食べ物の話 19 6月 2022 流行っているからという理由で苦手なものを飲むことはしませんが、気にはなってます。【スタバ】【メロン】 こんにちは。 いつもブログを読んでいただきありがとうございます。 先日、話題になっているスタバの「メロン」を飲みに行ってきました。 とは言っても、私自身はメロンが苦手なので 飲んだのは主人です。 私は別のものを飲みましたよ〜。 https://twitter.com/ruiworld_hap… 続きを読む
食べ物の話 18 6月 2022 たくさん食べられてコスパも良くて、めっちゃ美味しいので大好きです。【台湾料理】 こんにちは。 いつもブログを読んでいただき、ありがとうございます。 ガッツリ食べたい時にいく台湾料理店です。 普段は、粗食というかカロリーを制限する食事をしているのですが、 たまにガッツリいきたくなる時があるのです。 そういう時は、感情に任せてガッツリいきます!! 我慢は体によくないですからね。… 続きを読む