見かけると必ずチェックして欲しいものがあれば買っています。【富士市】【まつぼっくり】【社会福祉】
こんにちは。
いつもブログを読んでいただき、ありがとうございます。
先日、こちらのクッキーを購入しました。

就労支援施設で作られているクッキーです。
こういった施設で作られたものは市役所や公共施設などの一角で売られています。
私は見かけた時は、「何か」買うようにしています。
もちろん、私にとって必要なものしか買いませんが。
お菓子やパン類があれば、絶対に買っています。
(場所によっては食品を置いていない売り場もあるのでね)
その理由は、単純に「美味しい割に安いから」です。
ちなみにこのクッキーは1袋200円です。
あとは、買うことによって支援に繋がるから、ですかね。
以前、就労支援施設で働いている方(運営側)の話を聞いたことがありまして。
その方が、
「確かに補助金で運営はされている部分は大きいよ?!」
「けどさ!みんな一生懸命、作ってるんだよ!!」
「売り上げが上がれば、もっといろんな活動ができるんだよ!!」
「売れれば、渡すお給料も増える可能性があるんだよ!!」
「障がい者が作ったって理由で買わないとか、何!?」
「ふざけんなよ!!」
「できることを一生懸命、頑張ってるだけで何が悪いのよ!?」
「うちらだって、バンバン売り上げ伸ばして結果出したいわ!」
「頑張ってるのにさ!!」と叫んでいたのですよ。
これを聞く前から、
「こういう施設で作ったお菓子って、美味しくて安いんだよね〜」と、
市役所(前に住んでいた市)に寄ったときは大量に買っていたので、
この方の話に「そんな事情が・・・」と思いまして、
そこから周りにも「美味しいし、安いし、支援にもなるから」とおすすめして回るようになりましたが。
まあ、否定的な方は少なくなかったです。
私も自分に必要のないものまで買う気はないのですが、
お菓子類に関しては「美味しい割に安いし、コスパ最強じゃね?」くらいの気持ちと、
「支援になるしな」と思いながら、
見かけるたびに購入しております。
主人はパンの販売がある施設に用事がある時は、
「お昼にパンがくるから、その時間を目処に行こうぜ」くらいのこと言いますからね。
食べ物に関しては「美味しければ、それでいい」「コスパが良ければ、さらによし」です。
るい
富士市社会福祉協議会HP
※就労支援施設で作られたお菓子を価格に対しての私の表現ですが、
「安くて美味しい」というよりは、
「美味しい割に、安い」と表現させていただいております。
質が良くて美味しいものは、自然と値段が高くなりますが、
質が良くて美味しいのに、このお値段ですか!?という意味合いです。
表現が下手でごめんなさい。