「今森光彦の地球昆虫紀行」を観に行ってきました。【佐野美術館】【静岡県】【三島市】
(この記事には広告が含まれています)
(記事内容は2025年6月21日時点のものです)
こんにちは。
いつも読んでいただき、ありがとうございます。
静岡県三島市の「佐野美術館」で開催されている、
「今森光彦の地球昆虫紀行」を観に行きました!!

佐野美術館自体に、初めて行きまして。
ずっと気になっていたんだけど。
なかなか、機会がなくて。
なんかね。
綺麗な美術館だった。
建物が、というか、
内装?
なんていうか、
「綺麗なところだなぁ」という感想を持った。
で、今回の企画展である、
「今森光彦の地球昆虫紀行」はですねぇ。
行ったのが、6月21日で、
終了日が、6月29日(日)なので、
ギリギリで行けたって感じです。
チラシはこちら。

公式情報はこちら。
今森光彦さんの公式情報はこちら。
私、この方を知っていたわけではなく、
チラシを見て、
「世界の昆虫、見てみたいなぁ」と思ったので、
足を運んだわけですが。
昆虫って、見た目が可愛いものとか、
なんか「アートっぽい」感じの生き物もいるので、
写真とかで、観るのが好きなんですよ。
この展示会は、
撮影可能だったのですが、
私個人として、
皆さんに、実際に展示会に足を運んでいただきたいので、
写真は載せません。
拙い感想ですが、
言葉で伝えさせていただきます。
なんかね。
すごかったよ。
昆虫の骨格とか、模様とかってさ。
なんかもう、アートだよね。
とは言っても、
彼らが、そういう模様や骨格をしているのは、
環境に合わせた結果だったり、
敵を威嚇したり、身を守るためなので、
それを、人間から観て「アート」と称するのは、
なんとなく、愚かしい気もするんですが。
ただ、なんていうか。
「生き抜くための力強さ」みたいな意味合いも含めての、アートなのかな、と。
だから、惹かれるんだと思う。
いろんなアート作品、小説とか、漫画とかもさ、
個人の意見として、
それらを「魂の切り抜き」って思うことがあるんだけど。
この昆虫の模様とかも、その部類の芸術なのかな、って。
とにかく、素敵な写真がたくさんでした。
で、「今森光彦さん」はですねぇ。
切り絵、切り紙とかでも有名らしくて。
公式情報はこちら。
私は「蝶」のモチーフが好きなので、
クリアファイルを1つ買いました。

他にもいろんなグッズがあったよ。
公式情報はこちら。
写真家の展示のつもりで行ったので、
まさか、こういうグッズがあると思ってなくて。
心ときめくものが、たくさんで。
あと、「工作イベント」で、
「フローティングボトルをつくろう」というものが、
入り口で開催されていたので、作ってきました。



多分、子ども向けのイベントだと思うんですけど、
ちょうど、誰もいなくて、
受付してたお姉さんに「大人でもいいですか?」って聞いたら、
快く「いいですよー」と言ってもらえたので。
(流石に子どもが近くにいたら、やらないです)
料金は400円です。
いやー。
こういうの作ったの久しぶりだったから、
ちょっと緊張したけど、
楽しかった。
初めての佐野美術館、
いい思い出になりました。
「今森光彦」さんは、写真家としてだけではなく、
「昆虫」や「自然」を軸に、いろんな活動をしてますので。
興味のある方は、
「今森光彦」さんの公式HPやSNSをご覧ください。
公式情報はこちら。
今森光彦さんの著書はこちら。
参考までに、楽天市場の商品ページになります。
佐野美術館の次回の企画展はこちら。

佐野美術館の公式情報はこちら。
「池田あきこ」さんの「ダヤン」です。
私も大好きな絵本なので。
観に行きたいと思ってます。
美術館、楽しいです。
美術館に関する過去記事はこちら。
(ランダムに選んで掲載しています)
(記事内の情報は掲載当時のもので現在のものではありません)

楽天ポイントモールは、「くじ」や「ゲーム」で楽しくポイントが貯まります!!

楽天市場で色々買って、ポイントどんどん貯めてます!!

「モッピー」
動画を見たり、ゲームをしたり、アンケートに答えたり。
地味にコツコツポイント貯めてます!!







「ワラウ」
毎日、テレビ見ながらスマホポチポチしてゲームしてポイント貯めてる!!



