手を抜いているけど、そのまま堕落しそう。【家事の手抜き・分担】【4週目・平日】
(この記事には広告が含まれています)
こんにちは。
いつも読んでいただき、ありがとうございます。
私の執筆時間を増やすための
「家事の手抜き・時短」記録エッセイです。
前回の記事はこちら。
今回は、「4週目・平日」でございます。
日付的には2025年3月上旬。
とりあえず、
食器をシンクに貯めておくのは、慣れた。
しかし、放置に慣れてくると
どんどんめんどくさくなるのが問題。
季節の変わり目で、
「天気病み」な部分もあると思うけど。
まあ、人間なんてものは、
「自分はめんどくさいと思ってるんだな」と自覚すると、
なんやかんやと、
うまいこと、やるようになるので。

少なくとも、私はそうです。
自覚って大事だねぇ。
手抜き料理も慣れてきたけど、
慣れてきたせいか、手を抜きすぎている気配がある。
カロリーが足りてない?
それとも、取りすぎなのか。
ただ、野菜が足りていないかも、という気はしてる。
冷凍おかずに頼りすぎだな、とは。
こういうのね。
(記事内の情報は掲載当時のもので現在のものではありません)
カロリーはあるけど、
野菜足りないし、バランス悪いよね。
気圧病みとかで、
どうしても作れない時以外は、
ちゃんと野菜多めのスープとか作ったほうがいいよなぁ。
執筆活動に関しては、
文章を生成する時間が増えて、
脳が疲労しているからなのか、
木曜日あたりに
体が長時間の睡眠を欲します。

午後から爆睡したり。
そのあたりに、食事作りも適当の度が越す。
惣菜になったりとか。
執筆の時間を増やすための
家事の手抜きではあるけど、
バランスの良い食事にしないと、
後々、体によくないことが出てくるよな、と。
そこらへんのバランスも見極めないと。
文章を考えて書くって、
いろいろ考えながらなので、脳が疲れるのよ。
執筆時間増やしたから、
疲労度も上がるし。
家事は、決まったことをルーティンとして、
体を動かすし、慣れきったことなので、
家事を肉体労働、
執筆を頭脳労働、と仮定するとして、
今の私は、その2つのバランスが変わったので、
色々、調整して、
落とし所を見つけないとな、って感じです。

やることとか、が変わると、
体の使う部分も微妙に変わるからね。
疲労の具合も変わるのよ。
人間は、意外と変化に弱い。
あとは4週目で
手抜きに慣れてきたので、
ちょっと堕落が見え始めてます。
手抜きしながら、ちゃんとやるって大変だよね。
そのまま堕落しそうになる。
ここも、軌道修正せねば。
「4週目・平日」のメモによると、
こんなことを考えていたようです。
ちなみに、現実世界では
「8週目」に突入してまして。
予告なんですが、
「6週目」で、やばいことが起こります。
4週目で思った、
「軌道修正しないとやばいなぁ」は、マジでやばかった。
まあ、なんとかなりそうなんで、
現在(8週目)では、解決に向かってますが。

「4週目」の記録メモに、
「やばいかもなぁ」とか書いてあるのに、
人間ってのは、
「目にみえる結果」が出ないと、
「マジでやばい」と自覚できないのかな。
まあ、人間ってそういうとこあるよね。
私も、人間だからさ。
でも、人間のそういう愚かなところ、
可愛くて好き。
次の記事はこちら。
「家事の手抜き・分担」の記録エッセイ一覧はこちら。