体が重くて眠い時期だったので、かなり手抜きであった。【家事 手抜き・分担】【2週目・平日】
(この記事には広告が含まれています)
こんにちは。
いつも読んでいただき、ありがとうございます。
「家事 手抜き・分担」の記録です。
前回の記事はこちらから。
今回は、「2週目 平日」でございます。
1週目は、初めと言うことで、
ちょっと気合い入れすぎたのか。
精神的な疲労から、
2週目開始から、「お疲れモード」でした。
この週は、主人が夜勤だったので、
彼は「休息優先」です。
夜勤の時は、睡眠が大事なので。
あと、私の「月のもの」が近かったこともあり、
体の不調というか、体が重かったです。
めっちゃ眠いし。
とりあえず、
主人の仕事着と、お弁当さえあれば、
どうにでもなるので。
洗濯は、仕事着優先して、
そのほかは、放置。
できる時にやる。

主人も夕方に起きた時に、
洗濯してあったものを干してくれたり、
乾いたものを取り込んでくれたりしたので。
特に困ることもなかったです。
お弁当は、週末に冷凍弁当で作ってあるので、
問題なし!
我が家の料理は基本、
放置できる煮込み料理が多いし、
IHコンロで、時間になればスイッチがオフになるので、
適当に野菜と肉を突っ込んで味付けして煮込めば、
日々のご飯はOK!!
一応、寝てしまう時は、スイッチ切りますが、
呆けている時は、そのまま煮込んでます。
ちなみに、米は冷凍してあるものがある!
今週は、私があまり動けない状態だったし、
かなり眠くて、呆けている時がほとんどでしたが、
できる時に動いて。
放置するものは、放置して。
主人は夜勤なので、休息優先ではあっても、
できることは、やって。
自分ができないからと、相手に押し付ける訳ではなく、
できないものは、できないと諦めて、
どちらも、できるならやる、って感じで。
お互い、相手に強制はしない。
放置したことも多かったですが、
冷凍弁当や、冷凍ご飯などを、事前に準備してあったことや、
この「手抜き・分担」を始めるときに、
「できないときは、諦めて放置!!」と決めていたこともあって、
どうにでもなりました。
主人の作業着の洗濯に関しても、
「1日、必ず1回」で、
干すものも、上下合わせて3枚と小物なので、
そこまで負担ではなかったです。
余力があった時に、他のものも洗濯したし。
週末大変になるなぁ、とは思うけど、
まあ、できないときは、できないので、
仕方ない!!
諦めよう!!
無理しても、よくないし。
週末、2人でやれば、
どうにでもなる!!
次の記事はこちら。
「家事 手抜き・分担」の記事一覧はこちら。