第2回 周りにいた大人が1人でいることを認めてくれなかったから、生きるのが嫌になったのです。【引きこもりライフを手に入れるまで】

こんにちは。

いつもブログを読んでいただき、ありがとうございます。

連載コラム「孤独とは」です。

今回は「引きこもりライフを手に入れるまで」をテーマに全10回に分けて語らせていただきます。

 

第2回は、「なぜ大人は子どもが1人でいることを許さないのか」をお話しします。

 

私は幼稚園の頃、図書室に入り込んで1人で本を読んでいました。

その度に先生たちに「外でみんなで遊ぼうね」と、外に連れ出されていたのです。

最終的に、勝手に入らないように図書室に鍵をかけられました。

 

その頃から、1人でいることが好きだったのでしょう。

集団活動が始まった幼稚園から、高校まで、周りの大人たちは私が1人でいることを許してはくれませんでした。

 

「友だちがいないのは、おかしい」「人と関われ」と強制されていたのです。

誰も私の「1人でいたい」という気持ちを理解してくれません。

 

他者と関わることを強要されて、本当に辛かったです。

処世術として身につけていたコミュニケーション能力と、理解力の高さで「大人が何を望んでいるのか」を理解はできましたが、

私が、それを望んでいるかは違います。

 

周りに大人が望む「友達と元気いっぱいの私」を演じることができる子どもだったのですが、

その対応だけで手一杯で、勉強は疎かになっていました。

 

本当に辛かったし、対応するのは大変なのに、

周りの大人は、成績がいいことも、運動ができることも望んできます。

 

成績が悪くても、運動で成績が残せなくても、

「やれば、できる子なんだから」と言われてきました。

実際、私は「やれば、できる子」です。

 

ただ、周りが人と関わることを望み、私もそれに応えようとしてしまったばかりに、

勉強も運動も疎かになっていたのです。

 

今だからこそ、「子どもにどこまで望むんだよ」と呆れてしまいますが、子どもの性質を理解しようともせず、

大人の理想だけを押し付けた結果ですね。

 

幼稚園から高校までの学生時代に、苦痛だった人間関係に苦労してできなかったことは、

「引きこもりライフ」を手に入れてから、少しずつ実行しております。

 

おそらくではありますが、

今の私が、再び人と関わるようになったら、心身ともに不調を来すと思ってます。

正直なところ、「引きこもりライフ」を満喫して、さらに充実させようとしている今は「生きていることが、楽しい」と感じています。

人との関わりがあり、友だちと電話したり遊びに行ったり、仕事で人と関わっていた頃は、幸せそうな笑顔を振りまきながら、心の中では「この世から消えてしましたい」「早く楽になりたい」と切に願っていました。

泪ーruiー

 

第3回はこちら。

 

 

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA