迷惑電話の対策アプリって、マジで便利なんだなぁ、と思った。

 

  
  
(この記事には広告が含まれています)
 
  
こんにちは。
いつも読んでいただき、ありがとうございます。
  
  
いやー。
ここ最近さ。
 
 
市の広報無線、および市の公式ラインとかメールでさ。
  
  
詐欺電話の注意喚起、多くない?
マジで、多いよね。
  
毎日、注意喚起してない?ってくらい多いよね。
  
 
というか、あらゆるところで毎日注意喚起してるけど。
  
  
市の広報無線で、頻繁にあるってのが
なんかもう、ため息出ちゃうね。
  
  


  
私は基本的に、主人とは電話でやりとりしてまして。
  
  
で、私、人と連絡取る気ない人間なんで、
そもそも私の連絡先を知っている人が、ほぼいないんですよ。
  
  
なので、基本的に連絡が来るのは主人だけで。
 
仕事から帰ってくる時の
「帰るよコール」ね。
  
  
そんなんなので、
主人が一緒にいる時は、電源切ってることもあるくらい。
  
  
だから、主人が一緒にいる時とか、
彼が仕事中の変な時間に電話があると、
 
めっちゃびっくりする。
  
  
主人も帰るよコール以外は、LINEでメッセージ送ってくるから。
  
  
たまに、かかりつけの病院とか
私が電話帳に登録しているところからだったりするけど。
  
 
まあ、大体が知らない番号だよね。
  
 
出ないけど。
  
  


番号検索すると、
ほぼ100%迷惑電話だよね。
  
  
迷惑電話の対策アプリを入れているので、
大体の迷惑電話は、自動で遮断してくれるんだけど、
  
そのアプリが迷惑電話だと認識してない新しい番号だと、
普通に、着信として電話鳴るよね。
  
  
自動で遮断した場合、通知も来ないから、
この間、たまたま電話アプリ確認したら、
  
(基本的に自分からかけないから、アプリ開かない)
  
 
気づいたら、10件くらい迷惑電話来てた。
  
  
最近、詐欺電話の広報無線多いけど、
自分のところには来てないなぁ、と思ってたんだけど。
  
うん。
私が気づいてないだけだった。
  
 
ありがとう、迷惑電話の対策アプリ。
  
  


  
とりあえず、さっき久しぶりに電話が鳴って、
出てはいないけど、
調べたら、迷惑電話っぽかったので、
 
迷惑電話ですって、アプリで報告しておいた。
  
  
基本的に、知らない番号は出ない。
 
登録してある番号以外は、出ない。
  
というか、出る必要がない。

  
  
登録してない番号からかけてくる人間が、
私に何の用があるというのか。
 
というか、私にはない。
  
 
知らない人に、何か教えてあげる必要はない。
  
というか、知らない人なのに、図々しい。
  
  


  
公式以外は、信じない。
 
不安になったら、公式に電話して確認する。
  
  
電話番号は、自分で調べる。
 
記載されているものは、信じない。
  
  
 
詐欺電話、めんどくさいな、っていつも思う。
  
  
  
  

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA